
ご紹介します!careerjetの有料掲載のメリットやその効果
「careerjetの有料掲載をこれから始めたい」
「careerjetに有料掲載することで得られるメリットは?」
「careerjetの有料掲載した際の効果が気になる」
このコラムではそんな方に向けてcareerjetの有料掲載についての情報やかんたんな効果事例をご紹介しています。ぜひご参照ください!
そもそもcareerjet(キャリアジェット)とは
careerjetについてかんたんにおさらいします!
求人検索エンジンの一種
careerjetは専門的な用語では「アグリゲーションサイト」と呼ばれるサービスに含まれます。かんたんに説明すると、インターネット上に公開されている求人の情報がひとつにまとまった検索サイト、といったところです。Indeed(インディード)や求人ボックス、スタンバイもこの種類に含まれます。
求人検索サイトを利用する求職者は自分が希望するキーワードで検索をかけ自分に合う仕事を探す、というような肉食系タイプが多く、タウンワークやバイトルなどの通常の求人媒体を利用する求職者は「こんな求人もあるんだ、応募してみよう」というように受動的・草食系対応が多いイメージです。
Careerjet Limitedが運営
careerjetを運営するCareerjet Limitedはロンドンに本社を置く企業です。
【careerjetの歴史】
- 2003年:careerjet設立
- 2008年:日本でcareerjetのサービススタート
- 2011年:careerjet アプリ版スタート
careerjetは世界90カ国、28の言語で展開中。約4000万件の求人を掲載しています。
careerjet(キャリアジェット)への掲載方法2つ
そんなcareerjetへの掲載方法は2つあります。
1.マニュアル掲載
マニュアル掲載は直接careerjetのサイトから求人を作成し掲載する方法です。
入力するものは以下の3ステップです。
- 求人内容を入力する
→求人内容、勤務地、雇用形態、給与、求人の詳細 - 会社概要を入力する
→会社名、従業員数、創立、会社の詳細 - 応募受け取り方法を入力する
→Eメール、外部応募リンク、電話番号
掲載は投稿してから5分程度でスタートします。
また、マニュアル掲載で載せた求人に関しては応募管理画面から
- 求人の閲覧数などの統計の確認
- 残りの有料掲載期間の確認
- 応募者からの星による評価の確認
- 採用候補者/不採用のカテゴリ分け
- 候補者に向けてメールを送信
が出来ます。
そしてマニュアル掲載した求人はスマートフォン、PC、タブレット端末から確認できます。
2.自動掲載(クローリング)
自動掲載はcareerjetのロボットが自動的にネットに掲載されている求人を読み取り、careerjetに適した形式に直した状態で掲載してくれる方法です。
careerjetのクローリング用ロボットは毎日1回Web上の採用サイトを巡回しているため、元の求人情報を直せばそれがcareerjetにも反映されます。
careerjetによりクローリングされた求人は無料で掲載されますが、元の求人情報に不備があったり150日以上更新がない場合はcareerjetの掲載から落とされますのでご注意ください。
また自動掲載の場合、アクセス解析を設置できるのでGoogleアナリティクスでユーザーの動向がチェック可能です。ただし、有料経由か無料経由かは判別できないのでこちらもご注意ください。
careerjet(キャリアジェット)の掲載料金
careerjetでは「有料広告枠(プロモートクリック)」と「無料広告枠(スタンダードクリック)」の2種類の掲載枠があります。careerjetで有料掲載することによりその有料広告枠に掲載されます。
有料広告枠は無料広告枠よりも上位に表示されるため、求職者からクリックされやすくなり、応募数の増加が見込めます。
careerjetは「マニュアル掲載」と「自動掲載」それぞれの有料掲載時の料金体系が異なるため、詳しくご説明します。
1.マニュアル掲載の場合
マニュアル掲載は”求人件数”による課金で、無料ではマニュアル掲載できません。
有料掲載が3件…5,000円お得
有料掲載が5件…10,000円お得
のような価格設定になっています。また掲載期間はそれぞれ”45日”となっています。
マニュアル掲載で課金したクレジットに有効期限はないので、「採用したい!」となったときにいつでもスタートできます。
2.有料での自動掲載の場合
careerjetの有料での自動掲載ではIndeedやスタンバイなどでお馴染みの「クリック課金型」を採用しています。これは有料掲載した求人が1度クリックされたらチャージされたクレジットから料金が差し引かれていくものです。求人がクリックされなければ料金が発生しないので無駄なコストを抑えて運用できるのが特徴です。
有料での自動掲載の場合、
- 1度に10,000円~200万円の幅で入金可能
- クリック単価は10円/20円~500円の選択式(10円ごとの上げ下げ)
- マニュアル掲載同様、チャージしたクレジットの有効期限はない
このようなルールがあります。
また自動掲載の有料広告枠では
- クリック単価が高い
- 投稿日時が新しい
- 求人情報内に含まれるキーワード数が多い
- 求職者の過去の検索履歴に当てはまっている
のような条件を満たしている場合、より上位に表示されるので意識してみましょう。
careerjet(キャリアジェット)に有料掲載する際の注意点
careerjetで有料掲載する際、注意したいポイントが3つあります。
1.日額・月額の上限予算が設定できない
有料での自動掲載の場合、日額・月額の設定ができません。
日額の設定…その日のうちに「設定した金額分」クリックしたら有料掲載を止める設定
月額の設定…その月のうちに「設定した金額分」クリックしたら有料掲載を止める設定
そのため、クリックのペースを見てのクリック単価の調整が必要になったり、決めている月の予算に近づいてきたら無料広告枠に切り替えるなどしないと、あっという間にチャージしていたクレジットが空になっている…なんてことも起こりえます。
2.キャンペーンを停止すると削除される
Indeedやスタンバイ、求人ボックスなどでは抱えている職種ごとに分けて有料掲載の設定をしたあと充足した案件があった場合、掲載の停止処理をします。しかしcareerjetの場合は停止ではなく削除の操作になるため、再度同じような求人で募集をかけたい場合キャンペーンを再設定する必要があるため多少手間がかかります。
3.応募数(CV)が取れない
日本におけるcareerjetの認知がまだ薄いため、有料掲載をしたところで応募数(コンバージョン)が取れない可能性があります。
今のところ「求人件数が多く、日本全国・地域が多い」企業ほど効果が出る傾向にあるようです。
【careerjet・有料掲載/効果事例】
★人材派遣会社(総合)の場合
フィード掲載/全国エリア
求人数:約10,000件
予算:月20万円
応募:43件
CPA:¥4,651
★BPO(コールセンター・事務)
自動掲載/東北エリア
求人数:約20件
予算:月5万円
応募:2件
CPA:¥25,000
多くの求人を持っているならcareerjet(キャリアジェット)の有料掲載!
いかがだったでしょうか!最後にcareerjetの有料掲載についておさらいします。
- careerjetで有料掲載すると検索結果の上位に表示される
- マニュアル掲載は掲載件数ごとの料金
- 自動掲載はクリック課金型で10円/20円~500円のクリック単価選択式
- 課金したクレジットは有効期限がないので好きな時に掲載開始できる
現状、careerjetの有料掲載は全国展開しているチェーン店を運営している会社や大量の求人案件を所持している人材派遣会社が向いていると言えるでしょう。ぜひIndeedにプラスしてcareerjetで有料掲載を始めてみてはいかがでしょうか!